NEWS

海街diaryで日本アカデミー賞 最優秀撮影賞を受賞

2016 03 04

映画「海街diary」是枝裕和監督作品が、第39回 日本アカデミー賞にて最優秀作品賞をはじめ、最優秀監督賞、最優秀照明賞、瀧本幹也は最優秀撮影賞をいただく事が出来ました。今回の日本アカデミー賞では最多4部門での最優秀賞と8部門での優秀賞を獲得し最多受賞となりました。
"Our Little Sister / Umimachi Diary" win the grand prize for cinematography at the Japan Academy Awards. The film received the grand prize, along with the awards for best director and best lighting, with Mikiya Takimoto receiving the award for best cinematography. Ultimately the film won top honors in four categories at the Japan Academy Awards, along with awards for excellence in 8 categories.

TOYOTA 5大陸走破 北米大陸 webにUPされました

2016 02 20

TOYOTA5大陸走破、第2弾! 前年はオーストラリア大陸を72日間かけて1周するという壮大なキャンペーンでした。そして2年目を迎えた2015年は北米大陸の走破です。実際にトヨタ社員が過酷な道を運転し、新しい車の開発に役立てたり改善点を探ったり、何よりクルマづくりに対する意識の純度をあげるためのプロジェクトでもあります。「もっといいクルマづくりを」と、それを支える「人づくり」のため、この先2020年までに5つの大陸をトヨタ社員が走破していきます。灼熱の夏から極寒の冬までの長い道のりになる北米の壮大な旅に、瀧本幹也写真事務所から独立した門下生5名とともにリレー形式で撮影に挑みました。ニューヨーク、ネバダ、カリフォルニア、アリゾナ、ユタ、ニューメキシコ、コロラドを瀧本幹也が、極寒のアラスカを樋口兼一が、コロラド、テキサス、ニューメキシコ、オクラホマを佐藤新也が、シアトルのダートフィッシュで社長のラリー走行を杉田知洋江、片村文人、豊田晃佳、映像を國井重人が担当しました。GALLERYのページからは、ほとんどの写真がご覧いただけます。
The Toyota 5 Continents Drive - North America episode goes live. The second installment of the Toyota 5 Continents Drive! Last year was an epic campaign in which the team spent 72 days driving around Australia. The second year will see them visit North America. The purpose of the project is to have Toyota employees drive on rough roads, which will help in finding in points to improve while developing new cars, and to most importantly give them a more pure mindset towards making new automobiles. The Toyota team will drive across 5 continents by 2020 in order make better cars, and cultivate the type of people who do so. Mikiya Takimoto took part in the epic journey across North America alongside five of his former understudies. Takimoto visited New York, Nevada, California, Arizona, Utah, New Mexico, and Colorado, while Kenichi Higuchi braved the extreme cold of Alaska. Shinya Sato went to Colorado, Texas, New Mexico, and Oklahoma, and Chiyoe Sugita, Fumihito Katamura, and Teruyoshi Toyota handled the president's rally in Seattle's Dirtfish with Shigeto Kunii documenting in motion.

是枝裕和対談集「世界といまを考える2」が出版されました

2016 02 15

映画「海街diary」などで知られる是枝裕和監督が、作家・音楽家・クリエイターと語らった対談集シリーズの第2弾。本書の第3章「クリエイターと語る」にて、アップルストア銀座で行われたトークイベント「Meet the Filmmaker」での対談が収められています。お互いの創作思考、ふたりの出会い、映画の裏話など興味深い内容となっています。 是枝裕和対談集「世界といまを考える2」 PHP研究所  価格 (税込) 950円。
The collection of conversations with Hirokazu Kore-eda "Sekai to Ima o Kangaeru 2" is published. This is the second installment of series in which director Hirokazu Kore-eda, known for films like "Our Little Sister", sits down to speak with various authors, musicians, and creators. The third chapter, "Speaking with creators", contains his converstations from the "Meet the Filmmaker" talk event at the Apple Store Ginza. Kore-eda and Takimoto share their creative philosophies, how they met, behind the scenes details from the making of the film, and other interesting stories. Hirokazu Kore-eda "Sekai to Ima o Kangaeru 2" PHP Institute, Inc. Price (w / tax) : 950yen.

ラフォーレ「GRAND BAZAR 2016 WINTER」ポスター掲出されました

2016 01 21

ラフォーレ グランバザールのポスターを撮影しました。ジャングルの中で獲物を狙うハンターの鋭い視線を通して表現されたポスターとなっています。ハンターの力強い目と熱気を帯びた赤色が印象的な作品となっています。
Laforet's "Grand Bazaar 2016 Winter" poster. Mikiya Takimoto photographed the poster for Laforet's Grand Bazaar. The poster adopts the keen gaze of a hunter tracking his prey in the jungle. The hot red tones and powerful eyes of the hunter make for an image with impact.

FUJIFILM 100 X-Photographersグループ写真展 開催のお知らせ

2016 01 15

富士フイルム スクエアにて、1月15日(金)から2月18日(木)まで開催される、フジフイルム・Xシリーズ誕生5周年を記念した、写真展“ 100 X-Photographers ”に参加しています。世界各国・各ジャンルで活動する写真家100名超が撮影した作品と共に、撮りおろし作品を展示します。
The FUJIFILM 100 X-Photographers group exhibition. Mikiya Takimoto took part in the "100 X-Photographers" exhibition to commemorate the fifth anniversary of the FUJIFILM X Series held from January 15 to February 18 at the FUJIFILM Square. Don't miss this chance to see Takimoto's work alongside images by over 100 photographers of all genres and nationalities.